音楽遍歴

あなたの音楽好きはどこから?

私は親から!

って人が羨ましいです。


うちの親はクラシック音楽しかまともに聞きません。

よく、

「このバンドは親が好きだったから私も好きになって~」

とか言う人いるじゃないですか。

私の場合、一切そういうのが無いです。強いて言うならショパンの雨だれが好きです。


だから幼き私の目の前には「音楽」という広大で未開拓の地が広がっていて、己のちっちゃな手で必死に切り開いていくしかなかったのです。

そのせいか昔のアーティストをよく知りません。

さすがにビートルズとかは知ってるし好きだけど、例えば大黒摩季と言われても、ふっと頭に思い浮かぶ曲は無いです。

大黒摩季が昔だと!?ふざけるなまだ現役だ!という苦情はやめてください。

時間は今も少しずつ進んでいるのです。あなたの中で輝いているのならそれで良いではないか。


私が初めて手に入れたCDは、絢香のアルバムでした。約10年前のものです。

それまでクラシック以外の音楽に触れたことが無かった私は、CMでそのアルバムのトレーラーを聞き、ふと気になってお父さんに買ってもらったのです。


まだ小学生くらいだったんで、曲を聞いて

「へえ~世間の人はこんな大人っぽい曲を聴いているのか~~……」

とちょっと戸惑いました。

好きな曲はあるにはあったけど、なんかこうしっくり来なかった。

今思えば、多分合わなかったんだと思います。もうそれから絢香は全然聞いてないし。


その次に好きになったのが嵐。

昔ヤッターマンの実写映画を見に行って、その主題歌が嵐の「Believe」って曲でした。

映画の相乗効果もあってか、

「うわっこの曲かっこいい!」

と感動してすぐにのめり込みました。

ジャニーズに曲から入るってなんか変ですよね。楽曲を馬鹿にしてるわけじゃないけど。


嵐がCDを出せばお小遣いで買い、嵐の出演する番組は全部録画して、毎月のジャニーズ誌も購読。

すげえ傾倒っぷりでしたね。異常だったと思います。

でも学校にたくさん嵐ファンがいると知り、急速に冷めていきました。

めっちゃ人気だったからファンがいるのなんて当たり前なんですけどね。


その後、妹の友達を通じてBUMP OF CHICKENを知りました。

これは私の音楽人生をガラッと変える大きな転機となります。いやマジで。

なぜならバンドという世界をそこで初めて知ったからです。


バンドは、メンバー全員ですべての楽曲を作り上げています。

だからバンドによって音の特徴が全然違いますよね。

曲の一節を聞いて、「あれっ、もしかしてこれ〇〇かな?」とわかることもあります。

それがとても面白いし楽しいんです。バンドの魅力はそこにあると思います。

それを知ってから、私の「バンド最高!!」の時代が始まりました。


バンド入門時代は、BUMP OF CHICKENやRAD WIMPS、ONE OK ROCKなどを聴いていました。

でも中心にあったのはバンプでした。今でも大好きなバンドです。

私は音楽の好き嫌いを音で判断するので、歌詞はあまり重要視しません。

しかし、バンプの曲だけは歌詞も含めて聴きます。

斬新な比喩表現とか、はっと気付かされるような言葉とか、物語性のある歌詞とか……

歌詞を蔑ろにすると魅力が半減してしまう曲ばかりです。

なんとなく、肩をガシッとつかまれて

「しっかりしろよ!」

と励まされている感じがします。主観です。

だからバンプは私の人生の節目において一番支えてもらったバンドでした。


妹の友達は、相対性理論も教えてくれました。

相対性理論は私の高校生時代、よく聴いていたバンドの一つです。

登下校の電車の中、制服のポケットにiPodをつっ込んでぼーっと窓を眺めていたことを思い出します。

相対性理論は音の選び方が独特で、王道っぽい感じではないです。でもそれがクセになる!

えっちゃんのウィスパーボイスが最高のスパイスですよね。


そして同じくらい聴いたのがGalileo Galileiです。

ワンオクとかの、ガチャガチャした音楽を中心に聴いていたときは、悲しいことにガリレオの曲は刺さりませんでした。

それから王道系バンドに飽きてきたころ、ふとガリレオの曲を聴いてみたら一瞬で気に入り、学校の帰りにブックオフでファーストアルバムを買いました。


私はどちらかというと初期の曲より、エレクトロ要素を入れてきた頃からの曲が好きです。

尾崎さんは多分こういう音楽をやりたかったんだろうなあという感じがするし、私もエレクトロ系の音楽が好きになっていたからです。

解散が非常に残念ですよね。これからも音楽活動を続けてくれることを願っています。


ここまでが、私の音楽好きの基礎を作ってきた歴史です。

もちろん今はもっと好きな音楽の幅が広がって、好きなアーティストも増えました。

今の好きな音楽については、また別で書こうと思います。

最後にバンプの最近の曲貼っときます↓

0コメント

  • 1000 / 1000